Google Apps Script (GAS)
https://workspace.google.co.jp/intl/ja/products/apps-script/
- 
        
  
    
      
        
          
            Google Workspaceのサービスと連携するアプリを簡単に作成できるプラットフォーム。
          
        
      
    
  
        
- Google Workspace : Googleが提供するサービスの集合。GmailやGoogle Drive、スプレッドシートやカレンダーなどがある。
 
 - Apps ScriptはJavaScriptで記述可能。
 
使用例
- Google ドキュメントを作成し、そのURLをGmailでメール送信する。
 - スプレッドシートのデータをもとに、Gmailでメール送信する。
 - 
        
  
    
      
        
          
            スプレッドシートに記載されたイベント情報をもとに、参加申し込み用のGoogle Formを作成し、
                          
参加者側では、そのGoogle Formから申し込みをしたら、Google Calenderに予定を追加し、Gmailでメール送信する。 
用語
スクリプトプロジェクト
https://developers.google.com/apps-script/guides/projects?hl=ja
- Google Apps Scriptのファイルとリソースの集まり。
 - 「スクリプト」と呼ばれることもある。
 - スクリプトプロジェクトには1つ以上のスクリプトファイルがある。
 
スクリプトファイル
- 
        
  
    
      
        
          
            コードファイル(
          
        
      
    
  
  
*.gs)またはHTMLファイル(*.html)のいずれか。- HTMLファイルにはJavaScript と CSS を含めることも可能。
 
 
Apps Script サービス
https://developers.google.com/apps-script/reference?hl=ja#apps_script_services
- これを使うと、スクリプトが Google と外部システムのデータに簡単にアクセスできるようになる。
 - Apps Script 環境に組み込まれているため、インポートや認証制御の実装は不要。
 - 
        
  
    
      
        
          
            サービスは、Math などの JavaScript オブジェクトと同様に、関連するメソッドを含むグローバル オブジェクトとして表される。
          
        
      
    
  
        
- 
        
  
    
      
        
          
            グローバルオブジェクト : グローバルスコープ上に常時存在するオブジェクト。言い換えると、どこからでもアクセス可能なデータ構造。
          
        
      
    
  
        
- 例 : ウェブブラウザにおける Window
 - https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Global_object
 
 
 - 
        
  
    
      
        
          
            グローバルオブジェクト : グローバルスコープ上に常時存在するオブジェクト。言い換えると、どこからでもアクセス可能なデータ構造。
          
        
      
    
  
        
 - 
        
  
    
      
        
          
            Apps Script サービスの例
          
        
      
    
  
        
- 
        
  
    
      
        
          
            Google サービス
          
        
      
    
  
        
- Google Workspaceアプリ(ドライブ、Gmail、スプレッドシートなど)やその他の Google アプリ(マップや翻訳など)のデータにアクセスできるサービス
 
 - 
        
  
    
      
        
          
            ユーティリティサービス
          
        
      
    
  
        
- 特定の Google プロダクトに接続されていないサービス。
 - ログ情報、HTML の作成、データの圧縮などを行うことができる。
 
 
 - 
        
  
    
      
        
          
            Google サービス
          
        
      
    
  
        
 
トリガー
- 「ドキュメントを開く」や「スプレッドシートを編集した」などの特定のイベントが発生したとき、App Scriptで自動的に関数を実行できるようにする仕組み。
 - 時間駆動(毎日9時台に実行する、毎分実行する)のトリガーもある。
 - シンプルなトリガーとインストール可能なトリガーの2種類がある。
 
スクリプトのタイプ
スタンドアロンなスクリプト
https://developers.google.com/apps-script/guides/standalone?hl=ja
- スプレッドシートやドキュメント、スライド、フォームなどにバインドされていないスクリプト。
 - Googleドライブからファイルとして確認できる。
 
コンテナにバインドされたスクリプト
https://developers.google.com/apps-script/guides/bound?hl=ja
- 
        
  
    
      
        
          
            スプレッドシートやドキュメント、スライド、フォーム内で作成されたスクリプト。
          
        
      
    
  
        
- スクリプトが添付されたファイルを「コンテナ」と呼ぶ。
 
 - Googleドライブには表示されない。
 - 
        
  
    
      
        
          
            親ファイル(添付先のコンテナ)に対して特別な権限を持っている。
          
        
      
    
  
        
- 例:ファイルIDを指定せず、親ファイルを参照できるようになる。
 
 
次の資料