・ エディタの超基礎的な操作を身につける
・ シェルコマンドとその挙動をなんとなく理解する
エディタ操作
vim
なにこれ?
- テキストエディタ
-
vi って見たことがあるけどどう違うの?
-
viを強くしたのがvim
- サーバに大体入っているのでこれを使う
- undoなど複数回行える
-
viを強くしたのがvim
- vimを愛する者たちがいる
ファイルの開き方
vim ファイル名
でファイルを開き、ファイルが存在しない場合は新規作成になる。
vim /hoge/fuga/test.txt
開くとこんな感じ
sample line 1
sample line 2
sample line 3
sample line 4
sample line 5
~
~
~
"test.txt" 5L, 70B
-
終了
# vimを閉じるコマンド :q
-
保存
# 保存するコマンド+vimを閉じるコマンド(:w :q) :wq
-
読み取り専用や他の人が開いている時に上記操作ができない場合
# 強制的に+保存するコマンド+vimを閉じるコマンド(:w! :q!) :wq!
なんかよくわからない!って時はとりあえずctrl+c → :q!
モード
-
インサートモードに入る(カーソルがある場所から開始)
i
-
インサートモードから抜ける
Esc
# 環境によってはEscが他の操作と競合して使えないこともある Ctrl + c
基本的な操作
-
左へ移動
h
-
下へ移動
j
-
上へ移動
k
-
右へ移動
l
- 矢印キーでも上下左右移動ができます
-
先頭行へ移動
gg
-
最終行へ移動
G
-
任意行へ移動
任意の行数番号 -> G # 1行目に移動する場合 1 -> G
時間が余った人向け
冒険してきてください
シェル操作
シェル操作は、LinuxやmacOSなどのUnix系OSでの作業を効率化するための重要なスキルです。
以下に、いくつかの基本的なシェルコマンドを紹介します。
-
ls
: ディレクトリの内容をリストします。オプションを追加することで、詳細な情報を表示したり、特定のパターンに一致するファイルだけを表示したりできます。
ls -l # 詳細な情報を表示
ls *.txt # .txtで終わるファイルだけを表示
-
cd
: 現在のディレクトリを変更します。
cd /path/to/directory # 指定したディレクトリに移動
cd .. # 一つ上のディレクトリに移動
-
cat
: ファイルの内容を表示します。
cat filename
-
grep
: ファイルの中から特定のパターンに一致する行を検索します。
grep 'pattern' filename
-
sort
: ファイルの行をソートします。
sort filename
-
uniq
: 連続する重複行を削除します。sort
と組み合わせてよく使われます。
sort filename | uniq
-
awk
: ファイルの各行に対して特定の処理を行います。フィールド(列)の抽出や計算などに使われます。
awk '{print $1}' filename # 各行の1列目を表示
-
cut
: ファイルの各行から特定のフィールドを抽出します。
cut -d':' -f1 filename # コロンで区切られた各行の1フィールド目を表示
-
wc
: ファイルの行数、単語数、文字数を数えます。
wc -l filename # ファイルの行数を表示
これらのコマンドは、パイプ (
|
) を使って組み合わせることができます。これにより、一連の処理を一行のコマンドで実行することができます。例えば、ファイルから特定のパターンに一致する行を検索し、その行数を数えるには以下のようにします:
grep 'pattern' filename | wc -l
これらは基本的なコマンドの一部ですが、これらを理解し使いこなせるようになると、シェルでの作業が大幅に効率化します。