Google Colaboratory
クラウド環境のGoogle Colaboratory を用いたハンズオン
        特徴
Colaboratory(略称: Colab)は、Google Research が提供するサービスです。Colab では、誰でもブラウザ上で Python を記述、実行できるため、機械学習、データ分析、教育に特に適しています。具体的には、GPU などのコンピューティング リソースに料金なしでアクセスしながら、特別な設定なしでご利用いただけるホスト型の Jupyter Notebook サービスです。
出典: https://research.google.com/colaboratory/faq.html#whats-colaboratory
ログイン
https://colab.research.google.com/?hl=ja
試しに触ってみる
- 
        
  
    
      
        
          
            開いたページのコードを押してコードブロックを生成する
          
        
      
    
  
        
         - 
        
  
    
      
        
          
            コードブロックにpythonでコードを書く
          
        
      
    
  
        
         - 
        
  
    
      
        
          
            コードブロックの左の丸い黒矢印アイコンを押して、そのコードブロックを実行して以下を確認
          
        
      
    
  
        
- クラウドのランタイム接続して右上のステータスが接続完了して ✔️ になる
 - 
        
  
    
      
        
          
            コードブロックの下に 
          
        
      
    
  
  
HELLO WORLDと表示される 
         
Colab ショートカット(デフォルト)
メニューから「ツール」→「キーボード ショートカット」を選択すると、ショートカットの確認・設定が出来る
機械学習の代表的なPython ライブラリ
| ライブラリ名 | 説明 | 
|---|---|
| PyTorch , Keras , TensorFlow | ニューラルネットワークの有名なライブラリ | 
| NumPy | 数値計算や行列計算などを効率的に行えるライブラリ | 
| pandas , Polars | データをDataFrame に変換し、データ分析や操作を効率的に行えるようにするライブラリ | 
| Matplotlib | データの可視化を行えるライブラリ | 
| seaborn | Matplotlib の可視化をより簡単に、見やすくしたライブラリ | 
| scikit-learn | 
                  
  
    
      
        
          
            • 基礎的な機械学習のライブラリ
                           • 前処理など、機械学習で用いる基本的な処理が多く含まれている  | 
          
ちょっと横道
  
  
    
      
        
          
            機械学習界隈で流行りそうなプログラミング言語:
          
        
      
    
  
  
    
      
        
          
            Mojo
          
        
      
    
  
  
次のページ
  
      
        
          
          
        
        Google Colaboratoryを使った簡単な分類問題 - ハンズオン